Author Archive
豊洲シエルコート11周年祭フリーマーケット出展者を募集します
豊洲シエルコート商店会では、11周年祭フリーマーケットの出展者を募集しています。
日時:2017年10月7日(土曜日)午前11~16時
出店料:1区画500円(1.8m×1.8m)場所: シエルコート1F噴水広場
応募締め切り:9月8日金曜日午前10時まで
応募方法:メール、FAX、はがき
メール toyosuciel@gmail.com
FAX:03-3532-5231
ご応募いただいた方には折り返し詳細をご連絡いたします。
先着順とさせていただき、販売スペースが埋まり次第受付終了となります。
【同時開催】
話題のクリエイターズマーケット「青空個展手づくり市」も、同時開催します。場所はシエルコート3Fゆりかもめ豊洲駅連結スペースになります。
お申し込みは「青空個展手づくり市」のサイトからお願いします。
江戸の三大祭「深川八幡祭り」2017年は本祭です
富岡八幡宮の例祭は、俗に「深川八幡祭り」とも呼ばれ、赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに「江戸三大祭」の一つに数えられています。3年に1度本祭りが開催され、本年度2017年がそれにあたります。
深川富岡八幡宮鳥居前で奉納される大神輿ばかり54基が勢揃いして連合渡御する様は「深川八幡祭り」ならではのものです。
豊洲地区からは「豊洲睦」連合会。例年200名ほどの参加が本年度は400名も参加されたそうです。
12日土曜日はこども神輿、13日日曜日は大人神輿本祭り。本祭りは朝5時から夜の9時頃まで、門前仲町をスタートし約8キロのお練り、その後は豊洲に戻りふるまいを頂きながら各所を周ります。
豊洲商友会、シエルコート商店会、どちらも両日ご接待にあたらせていただきました。豊洲もタワマン、オリンピックなど新しい風が吹き荒れていますが、こうした古き良き街の営み、粋な江戸っ子の心意気に触れると、豊洲は歴史あるみなの故郷なのだとわかります。
参加された皆様、お疲れさまでした。また来年も、三年後の大祭(本祭り)もよろしくお願いいたします。
豊洲ハロウィンパレードボランティアを募集します
第13回豊洲ハロウィンパレード実行委員会では、10月22日(日)に開催されますパレードや仮装コンテスト会場でのボランティアを募集します❗️
お願いするタスクは「会場設営・撤収」「受付」「パレード引率」「警備」「定点案内」「お菓子配布」など、ご希望のシフトでお願いできます。時間は13時から17時まで。
仮装はしてもしなくてもOK!ドリンクや軽食、記念の粗品を謹呈いたします。
ご希望の方は、お名前、連絡先を mailto:toyosushouyukai@gmail.com までご連絡ください。一緒にイベントを盛り上げませんか?
ボランティア説明会は、10月5日にシエルコート2階集会室で開催されます。1回目18時30分から、2回目は17時30分から、各1時間程度です。
皆様のご参加をお待ちしております。
【豊洲ハロウィンパレートとは】?
毎回年を追う毎に参加希望者が増え、昨年度は300名枠に約1000名の申し込みがありました。この他当日受付の方500名、豊洲の小学校、幼稚園、他団体などのブラスバンド音楽隊など200名、合計1000名の大パレードが、パトカーの先導により車道を行進します。沿道の見学者もうなぎ上りに増え続け、毎回大盛況の豊洲の風物詩的名物イベントです。
オンザカナル『水辺で乾杯2017』にご参加ください
「今年は水辺でフライデー!」を合言葉に、2017年7月7日7時7分に乾杯!しませんか。
全国で一斉に水辺で乾杯をするというこのイベント、豊洲地区では豊洲6丁目のカフェベーカリー「オンザカナル」にて開催します。
主催は「水辺の未来を創造する」MIZBERING EAST BY TOKYO「おもしろがる会」全国一斉同時乾杯です!
豊洲の水辺で乾杯!
場所:Cafe&bakery on the CANAL(オンザカナル)
時間:18時~21時(どなたでも参加可能)
第一部:18時~18:45「豊洲トーク」(無料)
第二部:18:45~ 立食・フリードリンク(3,000円)「水辺乾杯」「水辺の新しい使い方を考える会」
申し込み:メールでお申込みください。mizubering.eastbay@gmail.com(先着60名)
ドレスコード:何か青いものを身に着けて
主催:ミズベリング@イーストベイTOKYOおもしろがる会
『夏の船カフェ2017』「豊洲はちみつカクテル」を販売しました
6月30日(金)~7月2日(日)まで、芝浦工業大学豊洲キャンパス裏の豊洲運河沿いで、カフェと運河クルーズを楽しむイベント「夏の船カフェ2017」が開催されました。今年で8回目となる本イベントは、豊洲運河を活用して豊かな水辺を生かしたまちづくりを目指す「※豊洲地区運河ルネサンス協議会」主催により開催されました。
500円で豊洲近隣の運河をぐるっと一周できる「運河クルーズ」、運河沿いの出店「カナルカフェ」には、美味しいドリンク、ポトフやフランクフルトの販売、芝浦工大の校舎内ではロボット操作や工作などの子ども向けイベントも多数開催。大人から子どもまで楽しめる催しです。
豊洲商友会は、「カナルカフェ」に今年も出店。冷たくて美味しいビール、ワインやノンアルドリンク各種、今年は初登場の「豊洲はちみつ」を使った「豊洲はちみつカクテル」を一杯400円でご提供しました。はちみつ、レモン、ウオッカに強炭酸をプラス。夏にぴったりの爽やかさで大人気でした。その他、おつまみとしてチーズとナッツのセット300円など。
今、たいへん話題にして頂いています「豊洲はちみつ」も販売しました。「普段はどこで買えますか?」などと嬉しいご質問も。「豊洲はちみつ」は、万福2号店(シエルコート店)、珈琲館豊洲店、ペルエメル、たつみチェーン、菅谷精米店で販売しています。100g入り税込み800円50g入り税込み450円。
今回のキャナルカフェでは販売しませんでしたが、豊洲の蜂蜜を使ったビール「豊洲蜂蜜エール」も販売中。デイリーヤマザキ豊洲店、(間もなくセブンイレブン豊洲店1号店でも販売予定です)税込み432円。飲めるお店は、永利2、3号店、バルブレッツア、オンザカナル、万福食堂、居酒屋鳥ふじ、深川壱番亭。税込み756円です。
本年度は豊洲運河を一周するベイクルーズが船舶から屋形船になり、乗船してみたいご家族でにぎわいました。10時から販売の乗船チケットは土曜日は雨のせいでしょうか13時まで販売がありしたが、日曜日は11時頃に完売してしまったそうです。
すっかり豊洲の夏の風物詩となりました「船カフェ」ですが、秋には「豊洲水彩まつり」が行われます。芝浦工業大学運河沿いから、豊洲6丁目運河沿いの豊洲東電堀へと場所が変更になり、ここで運行を予定している水陸両用バスでクルーズという案も出ています。この秋の豊洲東電堀で行われる「水彩まつり」では「豊洲蜂蜜カクテル」「豊洲蜂蜜エール」共に販売しますので、是非お買い求めください。
※「豊洲地区運河ルネサンス協議会」芝浦工業大学主宰、豊洲商店会共同組合など20団体が加盟、協働しています。
豊洲シエルコート「青空個展てづくり市」開催します
豊洲シエルコート商店会では、2017年7月8、9日(土日)の2日間「青空個展てづくり市」を開催します。
時間は10時から17時まで。場所はシエルコート広場、3階ゆりかもめ連結スロープの2か所です。
イベント名は「豊洲シエルコートクリエイターズマーケット」フリーマーケットではなく、ハンドメイド作家、デザイナーの方々が小物やグッズなど自分の作品を販売する目的で開催されます。作家の方々へ表現の場を提供し、その活動を応援することを目的に開催します。
豊洲シエルコート商店会「さつきフェスタ」でも開催を予定していましたが、あいにくの雨で中止となりました。楽しみにしてくださったみなさま、お待たせいたしました。いよいよ豊洲で初開催されます。
尚、「青空個展てづくり市」では、出店してくださるクリエイターの方も募集しているそうです。お申し込みは直接「青空個展てづくり市」までお願いいたします。
「青空個展てづくり市」サイト
NHK「あさイチ」豊洲特集番組ダイジェスト
2017年6月1日火曜日、「NHKあさイチ」湾岸豊洲特集をご視聴下さいました皆様、話題にして下さりTweet、ReTweetありがとうございました。お陰様でたくさんの反響をいただいております。
番組で「豊洲みつばちプロジェクト」「豊洲はちみつ」「豊洲蜂蜜エール」が紹介されました。番組の一部内容をご紹介します。
8時15分、NHK「あさイチ」始まりました。驚きの連続!東京ベイエリア特集「何かと話題の豊洲のご紹介から」
「豊洲といえば新市場の建物しかないと皆さん思っていませんか?」豊洲といえばタワーマンション、豊洲5丁目のSKYZ、BAYZが映し出されました。
マンションの歩道を歩くオリンピック、レスリング金メダリストの吉田沙保里さん、歩きながらタワーマンション群を見上げて、「あの角(部屋)とかいいな」「住みたいですけどね」
豊洲は銀座から6分(有楽町線銀座一丁目駅まで)、人口は15年前の3.5倍に急増しています。子どもが増えて学習塾はずっと満員、増設をしても間に合わず高学年の募集を停止しているところも。
スイミングスクールも、親子クラスは現在二年半待ちです。有志のママたちが作ったダンス教室も人気です。
このビルで、命がけの挑戦をしている男たちがいます!「ビルの窓ガラス掃除?」吉田さん、不思議そうに上階を眺めています。
ビルの最上階にいってみると、そこで待っていたのは何やら怪しい恰好をした人たち。
商友会協同組合、有志養蜂家の皆さんが防護服を着てお出迎え。手には蜂蜜がぎっしり詰まった瓶。吉田沙保里さんにも蜂蜜採取の体験をしていただくことに。
なぜ豊洲で蜂蜜を?「三年前突然飼おうという話がもちあがりました。これからこの近くにオリンピック会場がたくさん来ますから、何か名物をと考えた時に、蜜蜂なのかなと」
豊洲はちみつ」を使ったさらなる製品づくり、「豊洲蜂蜜エール」をご紹介いただきました。
街の飲食店で飲んでくださった皆様へインタビュー。「甘いのがくるかなと思ったらそうでもなくて、鼻の奥にハチミツの香りがくる感じ」と男性客。
ビールが苦手だという女性からは、「これはくくくっといけます。すごい美味しくて飲みやすい」現在は豊洲のコンビニ1店、飲食店7軒で販売中です。
「豊洲蜂蜜エール」販売店、デイリーヤマザキ豊洲店、(間もなくセブンイレブン豊洲店1号店でも販売予定です)税込み432円。その場で飲めるお店は、ペルエメル、永利2、3号店、バルブレッツア、オンザカナル、万福食堂、居酒屋鳥ふじ、深川壱番亭。税込み756円。
「豊洲はちみつ」販売店、万福2号店(シエルコート店)、珈琲館豊洲店、ペルエメル、たつみチェーン、菅谷精米店。100g入り税込み800円50g入り税込み450円。
※数に限りがあるため、「豊洲はちみつ」「豊洲蜂蜜エール」共に通信販売は行っておりません)
「どこまで蜜を採りにいくんでしょう」「お台場あたりにも行きそう」「そのための花畑も今後作りそうですね、あの方たちなら」と、イノッチこと井ノ原快彦さん。
この後、月島に続き、ウミガメを散歩させている方、一万人が来場するマルシェなど、東京湾岸エリアの紹介が8時55分まで続きました。
豊洲をご紹介下さり、ありがとうございました。是非また豊洲にお越しください。今後とも「豊洲商友会」発「豊洲はちみつプロジェクト」を、よろしくお願い致します?
6月1日 NHK『あさイチ』で「豊洲はちみつプロジェクト」が紹介されます
6月1日木曜日朝8時15分~NHK『あさイチ』で江東区ベイエリアおよび「豊洲」が紹介されます。 豊洲地区についての紹介文はこちら。
「今回の舞台は市場移転をめぐり話題の「豊洲」をはじめとする、築地、月島などいわゆる「東京ベイエリア」。その最新情報を、“霊長類最強女子”こと吉田沙保里さんが体当たりでご紹介します!
ベイエリア豊洲の新たな名物が「はちみつ」。地元商店街のおじさんたちがビル屋上で「養蜂」を始めたのですが、現場に向かった吉田さん、大絶叫!? https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/170601/1.html
豊洲の新名物として「豊洲はちみつプロジェクト」が養蜂する蜂蜜入りの「豊洲蜂蜜エール」も紹介されます。
皆様ぜひ朝の視聴と録画セットをよろしくお願いいたします。
Twitterもフォローお願いします(^^)/
豊洲商友会協同組合Twitter @toyosushouyukai
5月13日14日シエルコート商店会『豊洲さつきフェスタ2017』開催します
今年もやります!豊洲のパワースポット「シエルコート商店会」による全力ご奉仕の感謝祭です!
『豊洲さつきフェスタ2017』
場所:豊洲シエルコート
日時:2017年5月13土曜日14日曜日の二日間
13日土曜日は、フリーマーケット11:00~15:00
青空個展手作り市10:00~16:00
14日日曜日は、ステージショー11:15~16:00
大ビンゴ大会16:00~(一回限りです)
【ビンゴ景品】
特賞:世界遺産飛騨白川郷(8万円旅行券)1本
一等:ダイビングやクルーズなど選べるペアギフト券(2万円相当)3本
二等:旬のフルーツ詰め合わせ10本
三等:加盟商店賞何が当たるかはお楽しみ(3千円相当)20本
四等:シエルコート限定商品券(千円相当)25本
五等:ボックスティッシュ(5個組)30本
参加賞:はずれカード5枚で100円の商品券400本
【ビンゴカードはどこでもらえるの?】
5月7日の新聞折り込みチラシでご確認ください!各店舗にもチラシあります。
【14日(日)は大縁日大会】
わたあめ、ポップコーン、射的など先着200名にプレゼント。チラシの隅の参加権を忘れずにお持ちください。
チラシ見本※クリックすると画像が開きます
豊洲蜂蜜エールの美味しいヒミツ
シエルコート1階デイリーヤマザキ豊洲店で限定販売中の「豊洲蜂蜜エール」はお試しいただきましたでしょうか。ほんのり蜂蜜風味の滋味あふれる地ビール、パーティやバーベキューのお供にぜひお求めください。
この豊洲蜂蜜エールで使っているはちみつ、実は豊洲で採集されたものなのです。豊洲交差点トヨスピアの屋上で養蜂している蜂たちが、豊洲中の花花から蜜を集めています。春は桜、初夏はサツキ、つつじ、盛夏は百日紅など、豊洲には以外にも花がたくさん咲いています。
今はサツキが最盛で、豊洲の道々に花があふれています。蜜蜂もちゃんと蜜をとっていました。蜜蜂をみかけましたら触らずにそっとしてあげてください。次回はトヨスピアで養蜂している様子をレポートしますのでお楽しみに。
« Older Entries Newer Entries »